テンカラデビュー 賀茂川漁協編

賀茂川漁協 高谷川へ

まずは、高谷川へ。このまま477を進むと酷道百井に行ける場所。
車の駐車スペースがあり、川へのアクセスは良好な場所。なお、車はほとんど走っていない。

 テンカラがメインの予定だったんですが、3.3m仕掛けでは短く、3.9mに切り替えるとライントラブル頻発。ちょっとキャスティング練習からやり直します。その後、餌に切り替えるも何の反応もなし。餌で反応無いのはちょっと…ということで場所移動。

賀茂川漁協 貴船川へ

叡山電鉄貴船駅真横です。鞍馬小学校前の駐車スペースありで、市内アクセスが良好なので余計に釣れない場所です。でも釣りやすい場所です。

とりあえず、テンカラ竿を持ちつつ結局餌で釣る。ここウェーダーなしでも行ける場所があるため、ロードでここまで来て餌やってる人がいました。FUJIのロードだった。なお、その場所ではその方は釣れている様子はなし。自分も釣れず。

ちょうどこのストリートビューの堰堤でアマゴ2匹、あとハヤばっかりな釣果でした。アマゴは15cmに届かないようなサイズだったので、リリースして終了。

 

釣り場の選定

両方とも車から降りて川へのアクセスが良好な場所で、賀茂川漁協自体は市内からアクセスがし易いためか、去年もそうだったんですがいまいちですね。次回は、上桂川に足を伸ばそうと思います。
賀茂川漁協編としていますが、テンカラは地元の川で練習するかも?餌に逃げるから駄目なんで、逃げるという選択肢を失くさなければね。今回は、ブドウ虫が残っていてもったいなかった。

 

あと、3時間ほどでしたが外にいて帰ったら…鼻水が半端ない。これはまだまだロードでお出かけできる日は遠い。ロードといえば、エモンダのお掃除時期。チェーンの掃除は良いとして、クランク外してチェーンリングの掃除が非常に面倒。AZのオイル落としにくいし替えようかな。

 

そういえば、淀川でサクラマスが遡上しているとか聞いたんだけど、どうなんだろうね。

テンカラデビューまでの道

花粉症が例年通り酷いですね。腰の痛みがマシになったのでロード乗れるかも?って思ったら頭を怪我して3針縫い、まだ違和感がある状態。

 

さて、ようやくというほど待った感じはありませんが、禁漁期間が終わってアマゴが解禁となりました。おそらく今年も上桂川漁協エリアを中心として活動すると思います。

 

今シーズンはテンカラを初めてみる予定で、道具やらを揃えていました。

先週、ようやくロッドも引取りに行き、これで毛鉤さえ作れば行ける状態に。毛鉤を作るための道具は主にティムコ製。

f:id:opticalrotation:20170325230402j:plain

重い腰を上げて製作開始。

f:id:opticalrotation:20170325230608j:plain

なんかもっさりしてる。参考にした動画みたいにならない。しかも、この毛(ハックルというらしい)が扱いづらい。

続きを読む

走行における自分ルール

自転車ではなく、あえてロードバイクで走るときのルール。割りと自分ルール。

 

  • 基本ルール
    原付き準拠
    日中でも前照灯は常灯。リアはしてないけど、した方がいいね。
    夜は通勤しか走らないけど、クイック部のライトを下向きパルス、メインライトは日中同様常灯、リアはHALOベルト使用。
    裾バンドは一応反射素材。

  • 一旦停止
    大体守る。止まらなくても徐行はする。
    踏切は車だと一旦停止するけど、ロードでは徐行すらしないあたりが自分ルール。信号ない交差路は徐行。

  • 信号の停止線
    ケースバイケース。
    停止線で止まって車の邪魔にならないとき、車の視野に入るかどうか、その時のスピードで停止できるかどうかなど。
    なお、停止線で止まらなくて、向日町にあるピラミッドというケーキ屋のオーナにクラクション鳴らされて、舌巻いてブチ切れられた。自分の店の前で良くやる…

  • 車の追い抜き
    するわけない。車乗ってたら分かるけど、音もなく右側から抜かれたらヒヤッとする。なお、知りませんでしたが、停止中の車は左から抜いていいらしい。追い抜き該当しないらしい。なので、信号停車中の車は右抜きとか止めてください、お願いします。青になって発信しようとしたら、右からロード抜いてきたとか以前にあって轢きかけました。

  • 手信号否定派
    基本ぼっちなので関係ないけど、ハンドルとブレーキから手を離すのはどうなの?って思う。思わぬ落下物、ハンドル操作ミスでの落車を考えると、できるだけ使いたくない。集団走行する機会があったら、必要なんだろうなぁ嫌だねぇ。

  • 歩道走行しますよ?
    一応、自転車走行可能な歩道かどうかは確認はします。
    橋は歩道走行率高いです。2車線の橋とか怖いじゃないですか?車にも迷惑ですしね。あと、国道、自分が良く通過するのが1号線や171号線ですが、まず車道は選びません。路肩ゴミ多いし、車が大体60kmは出してるなかスピードに乗れないし、邪魔だろーなと。もし路肩ゴミでコケたら目も当てられない。たまにトレインやってる人いますけど、場違いですよね。

 

何だかんだで一番気をつけるのは、ドライバーの視線、ウインカーですかね。

ウインカーは車乗っていてもイラッとしますが、タイヤ切ってから出す人とかいるので、あんまり当てにはなりません。なので、交差点を直進するにしても、左折するにしても車とは絶対並走しない、後方から左折車が来ないかは見る、若しくは音で確認します。後ろから抜かしてきてるのに、平気で被せてきますからねー。

 

あと、譲ること。これ大事。ロード乗ってるときは心が広い。

車乗ってるときは、車相手にイラッとすることはありますが、反面教師が身内にいるので気をつけています。ドラレコ前後付けてるのは、自分への戒めよ。

 

そんな感じ。

Mt.富士ヒルクライム エントリー

久しぶりの更新です。つまりそれぐらいロードに乗ってません。通勤では乗っていますが、その程度です。

 

年末に腰を痛め、治る、再発を繰り返して現在に至る。そして先日、頭を3針縫いようやく抜糸が出来た今日このごろ。

 

4月からは人員が補充されるので肉体労働系が軽減されるので、腰も完治するだろうということで、Mt.富士ヒルクライムにエントリーしちゃいました。

www.fujihc.jp

 

4月から2ヶ月しかありませんが、ある程度登れるようになりたいですね。効率重視でローラーで頑張ろうかなと思います。花粉症でキツイですしね。

 

3月はついに渓流シーズンが解禁なので、暫くはローラーで短時間でトレーニング、外出は渓流釣りを満喫したいです。今年からテンカラを始めるので、更に渓流が楽しめそうです。

マイバイクの仕様

特にネタもない、わけでもないけどマイバイクの紹介でも。

 

フレームはTREK DOMANE SLR

Project Oneにてオーダー。カラーパターンはGran Premio。

Waterloo Blueをメインに他は基本色。当初から青色がどうしても欲しかった。

 

f:id:opticalrotation:20161030215826j:plain

ハンドル:BONTRAGER PRO ISOCORE VR-CF ROAD BAR 420mm

バーテープ:スパカズ

ステム:BONTRAGER PRO  STEM 100mm

コンポ:アルテグラDi2 6870

クランク:デュラエース52-36T

BBベアリング:CeramicSpeed トレックPRESS-FIT BB90 COATED

スプロケデュラエース 12-28T

ホイール:MAVIC R-SYS SLR 2013

タイヤ:Continental GRAND PRIX 4000S2

サドル:Astute SKYCARB VT (今はFabricのALMテスト中)

ボトルケージ:BONTRAGER XXX BOTTLE CAGE×2

ボトル:Pecos AUTOSPOUT Insulated Water Bottle

 

そんなところか。

部品的に前から変わったのはBBベアリングはもちろんとして、ボトルケージぐらい。前はフレーム色に合わせてエリートのカンニバルネオンイエロー?を使ってました。

あと、ハンドルもドマーネ用みたいだったので変えてみました。違いは分からんよ。ただ、前のハンドルはハンドル系が大きかったので握りにくかったので、こっちは握りやすくていいですね。

時期的には前に用意してましたが、前はクランクがノーマルついてたので、今回はレースコンパクト?にしてます。エモンダALRが105のコンパクトついてますが、コンパクトは坂ばっか行ってるにしても要らないかも。前ノーマルだったしね、何故に初心者にノーマル勧めたんだ…。

これ以上特にイジるところはなし。と思いきや、Fブレーキはアルテグラ、リアが105。リアがたわむたわむ。左右で握りの感覚が違うのはとても気持ち悪い。9100系を注文済。今装着しているのはヤフオク予定。元々ヤフオク入手なので。

ドマーネSLRはダイレクトマウントなのでエモンダへ移植できず。

 

そんなエモンダよく考えてみたら、前使っていたピボットタイプのアルテグラが余っているのでグレードアップでもしよう。ついでに余っているデュラのノーマルクランク付けて、アルテの11-25Tでも付けてみようかね。近々メンテしないと駄目だし。

 

冬でバイタル下がりがちですが、ぼちぼち乗っていきます。

詐欺なしゆるポタ

前回はわざとシンドいコースを選びましたが、今回はユルイコースで行くことに。そろそろ南部も、具体的には犬打峠に行きたかったんですが、道中が楽しくないのと結局シンドくなりそうだったのでボツ。

あと、サドルを注文したきり遊ばせていた、FabricのALMをテスト。

f:id:opticalrotation:20161019211157j:plain

取り付け角度はアスチュートと同等の2度上がりにて調整。

そういうことなので、サイクリングロードを初めて南下してみることに。

初、流れ橋

f:id:opticalrotation:20161019210236j:plain

別に目指しているつもりはありませんでしたが、走ったらアッタ。

南下したことがないから土地勘全くないので、さっぱり適当に走るのみでした。

景色が変わり映えしないので、ここから少しいった田辺北あたりで折り返しました。

お腹減ったので食事は淀青果隣のパンのトラにて。初めて利用しましたが、108円にて十分過ぎる味でした。

 

嵐山

渡月橋手前にて。

f:id:opticalrotation:20161019210713j:plain

嵐山は北部行く際、釣り、ポタ両方で良く通るので新鮮味はありませんね。

渡月橋前のベンチでコーヒー飲みながら電子書籍読んでしばらく滞在して帰宅。

 

今回のコース

走行距離71km 獲得標高248mでした。

平地でサイクリングロードの代わりばえしない景色が、予想された通りキツかったです。やっぱり、山を登って下るという緩急がないと自分には楽しめないようでした。

ケイデンスマグネットが二六製作所のお陰で復活したので、70~80程度を維持することを努めたトレーニング的な何かで、これはこれで良かったと思います。

基本、山に行っていたので70km走ってコレだけ疲労が少ないのは、いい意味でギャップでした。誰かと一緒に走るなら楽しいのかもサイロもさ…?

 

ロード乗りのマナーについて

流れ橋のちょっと手前だったと思いますが、30mぐらいの距離をUターンしながら走っているロードがいて何してんだと手前から思っていました。

いざ近寄ってみると、サイクリングロード中央に白線で工事用のマーカーか何かが書かれていて、真横に行くまで気が付きませんでしたが、路上に白いボトルを置いてポール代わりにして周っていたようでした。

ロード乗りなら路上にこのような物を置いて、他の自転車が踏めば落車間違いなしなんてことは誰でもわかる。正気を疑わう行為で、自浄作用のため本来なら注意すべきなんでしょうが、言い方は悪いですが、そのような行為をするヤカラ達に関わって良いことなんて、それが正しい行為であれ、良いことは一つもないということを知っているのでスルーしました。すいませんね。

f:id:opticalrotation:20161019213411j:plain

今こそ老松さんの言葉を送りたい!

車の運転しないのかドライバーが止まってくれるのが当たり前、左折車両の左側をすり抜けとか、左折レーンの車の横に停車して車のウインカー見えますか?まぁ色々危ない運転する人多いですね。

ママチャリが信号無視しても別に何にも思わないけど、ロード乗りがしているのを見ると酷く残念な気持ちになります。サークル入ってる人とか、一緒に走る仲間がいる人とかは、基本的なマナー向上を身内でやって欲しい。

ドマーネSLRのケイデンスマグネットについて

先日の初ライド100mも走らないうちにクランクにシリコンバンドで固定していた、デュオトラップ付属のケイデンス測定マグネットが吹っ飛んだ。

その前々日ぐらいに通勤用で使用しているEMONDA ALRのケイデンスも読まなくなったので、デュオトラップのCR2032が切れたのだと思い交換してもケイデンスセンサーを認識しない。何故だ、何故だと思ったらマグネットが吹っ飛んでいた。こちらのクランクは105で、DOMANE SLR側は9000系デュラ。

吹っ飛んでいったマグネット

f:id:opticalrotation:20161012205440j:plain

初ライドで切れる、もしくは半年ぐらいのライドで切れるような物を再度使おうとは思わない。こんなものなのに700~900円ほどの良いお値段がする。再装着するためにはペダルを外さないといけないのも面倒。

 

代替案のマグネット

前フレームのWilier CENTO1SRについていた、TNIクランクマグネット。

www.trisports.jp

手元にあり、且つ一度も紛失することなく活躍し、そして外観上にまったく影響がない点が評価できる。ただ、マグネットの直径サイズが小さいためデュオトラップが認識するかが懸念。結果としては、懸念通り読み込みませんでした。

 

二六製作所のマグネットが良いらしい?

ネットで色々調べた結果、ダイソーネオジウムやら、キャットアイのセンサーをばらして使うやらがまずヒットした。ここからTREKで絞り込んでいくと、二六製作所という聞いたことのない会社のネオジウム磁石がヒットするようになる。

www.26magnet.co.jp

 ヒットするのはどちらかというと、スポーク側に装着する方が多かった。自分のホイールは極太カーボンスポークなのでMAVIC専用の磁石がついているのでデザインも損なわれておらず問題はない。そもそもカーボンにマグネットはね。

それはさて置き、試しに3種類ほど注文してみました。

しめて561円。送料は無料でした。

到着

10月9日(日)に注文し、到着は本日10月12日(水)異常に速いってわけではなく、普通の速度です。

f:id:opticalrotation:20161012211130j:plain

梱包とか凄く丁寧です。

封筒の内側はもちろんプチプチの緩衝材で覆われているタイプ。

ご挨拶の文面にある代表取締役サインは普通はコピーですが、なんと手書き。直筆ということにしておく!

梱包担当者のサインまで入っている丁寧さ。中々無いですね。

装着とか

まず、TNIとの比較。左側がTNIで赤い側が六角になっており、ボルト穴にねじ込みます。これは12mmとの比較画像ですがやはり磁石の直径が小さいですね。

f:id:opticalrotation:20161012211931j:plain

取り付ける場所

f:id:opticalrotation:20161012211927j:plain

取り付け

f:id:opticalrotation:20161012211930j:plain

12mmでジャストフィット。10mmも注文しましたがサイズはやはり12mmでしたね。

 

認識結果としては、0.5mmはもちろんとして、0.7mmでも単体では認識不可。

f:id:opticalrotation:20161012211929j:plain

磁石だからこそ、0.5mmと0.7mmをくっつけ1.25mmぐらい?これでセンサー側が認識してくれました。走行は実際していないので安定読み込みかどうかは分かりませんが、メーカー公式品やその他のタイラップ固定タイプより非常にシンプルだと思います。

 

上部からの外観チェック。上側が0.5と0.7の1.25mmで、完全にボルトくぼみに収まっています。これでも認識します。下は直径10mmのものが余ったので更に積層させているものです。これでようやく外観でマグネットが付いていることがわかるぐらい。

f:id:opticalrotation:20161012211932j:plain

DOMANEのマグネットは無事解決しました。

結論

二六製作所のネオジウム磁石はケイデンスマグネットとしては正解。

直径は12mm。厚みは次頼む際は、0.5mmからあるので1mmをベースとして0.5mmで調整するのも有りかな。自分のフレームなら1.5mmで確実に読むと思うので、次はエモンダALRさん用とドマーネSLRの用予備を注文したいと思います。

レックはフレーム永久保証とかやってるんだから、もうちょっとセンサーマグネットに関しては頑張れると思います。